利用規約
本利用規約(以下「本規約」といいます。)は、田中祐司(以下「当方」といいます。)が運営するサービス「オンラインコーチング」(以下「本サービス」といいます。)の利用に関する条件を定めたものです。
本サービスのすべての利用者は、本規約にしたがって本サービスの利用をするものとし、本サービスを利用された場合には、本規約に同意したものとみなします。
第1条(適用)
1 本規約は、本サービスの利用に関する、利用者と当方との間のあらゆる関係に適用されるものとします。
2 当方は本サービスに関し、本規約のほか、ご利用にあたってのルール等、各種の定め(以下、「個別規定」といいます。)をすることがあります。これら個別規定はその名称のいかんに関わらず、本規約の一部を構成するものとします。
3 本規約の規定が前条の個別規定の規定と矛盾する場合には、個別規定において特段の定めなき限り、個別規定の規定が優先されるものとします。
4 Zoomや決済サービスなど、第三者が提供しているサービスについては、当該サービス提供者の規約が適用され、本規約は適用されません。
第2条(定義)
本規約上の用語の定義は次の通りとします。
1 「当方」田中祐司
2 「本サービス」当方が提供するコーチングに係る情報提供等の一切のサービス
3 「コーチング」コーチがクライアントと共にオンライン通信手段を利用して実施する1対1で行う面談のこと
4 「コーチ」当方
5 「クライアント」コーチングの提供を受ける本サービスの利用者
6 「利用者」当方が提供する本サービスを利用するクライアントとコーチを総称したもの
7 「セッション」一連のコーチングを提供する時間の1単位のこと
8 「コーチング利用料」クライアントがコーチングを受けることの対価として支払う料金
9 「利用希望者」本サービスの利用を希望する者
第3条(必要事項の通知・連絡)
1 当方は、本サービスに関し、本ウェブサイトの表示その他当方が適当と判断する方法により、利用者に対し随時サービスを行う上での必要事項を通知します。
2 前項の通知は、当方が当該内容を本ウェブサイトに表示した時点、若しくは当方が適当と判断する方法により利用者に対して表示した時点より効力を発するものとします。
3 本サービスに関する問い合わせその他利用者から当方に対する連絡は、当方の定める方法で行うものとします。
第4条(本サービス利用上の注意)
1 本サービスは、コーチがクライアントに様々な視点での問いかけなどを行い、クライアントの行動する力の育成を行うことを目的とするサービスです。クライアントの心身の健康改善および家庭の問題解決やゴール達成など希望するすべての結果を保証するものではありません。
2 クライアントは、本サービスを利用する時点において、自由な選択がある中で判断し、クライアント自らの意思にもとづき、本サービスを利用するものとします。
3 本サービスは医学的診断や治療の目的で利用することはできません。本サービスを利用中、若しくは利用後に、クライアントの心身状態などが悪化した場合でも、当方は一切責任を負いません。
4 医療が必要な心身状態にある可能性が高いと判断された場合には、本サービスの提供の中止をお薦めする場合がございます。
第5条(サービス提供等)
当方は、携帯電話を含む情報通信機器等を通じて提供されるZoomサービス、その他の手段を通じて随時本サービスを提供します。
1 クライアントは、電子メール等の通信手段を通じて予約することにより、Zoom等の当方の指定した方法で、セッションを受けることができます。
2 コーチは、クライアントが希望した場合に、セッションを提供することができます。
3 当方は、利用者に対し、サービス更新等が発生した場合の情報を、電子メールなどの送信又はウェブサイトに掲示する方法により通知することができるものとします。
4 当方は利用者に対し、本条に定めるサービス以外のサービスを、新規サービスとして随時追加して実施することができるものとします。
5 当方は、理由の如何を問わず、利用者に事前の通知・催告をすることなく、本サービスに関して、内容の全部又は一部の変更、休止、廃止をすることができるものとします。ただし、本サービスの全てを廃止する場合には、当方が適当と判断する方法で、利用者に対し、事前にその旨を通知又は本ウェブサイト等で告知するものとします。
第6条(利用料金および決済方法)
1 クライアントは、本サービスの対価として、当方が別途定め、本ウェブサイトに表示する利用料金を、当方が指定する方法により支払うものとします。決済システムを使用する場合は、クライアントと当該決済システム提供者との間で紛争が発生した場合は、当該当事者間で解決するものとします。
2 決済後の返金は応じられません。
3 クライアントによるコーチング利用料等の未払いが発生した場合、当方は、当該クライアントによる本サービスの利用を終了させることができるものとします。
第7条(利用申込みの同意事項)
利用希望者は、申込みに際し、下記の事項について同意します。
1 スマートフォン、タブレット、パソコン等からアクセスする場合は、当方が推奨するバージョンのZoomをインストール及びユーザー登録を行い、使用可能な状態にすること。
2 Zoom Video Communicationsの提示する各規約、ガイドラインを遵守すること。
3 Zoomアプリのダウンロード、インストール、設定、使用等について、すべて自己の責任と費用において行うこと。
4 通信環境が本サービスの利用に支障がないことを確認済みであること。
5 利用者は通信環境や使用機器の状態がサービスの利用に支障がないことを確認した上で、本サービスを利用し、利用者側の通信や使用機器の状態により本サービスが利用できない場合でも当方は一切責任を負わないこと。
6 本サービスを利用する際に発生する携帯電話を含む情報通信機器等によるメール受信、ウェブサイト閲覧、Zoom利用、その他の通信の際に必要な一切の通信機器の準備及び費用に関し、利用者が負担すること。
7 セッション開始後に発生したZoomの機能の不具合等について、当方が一切責任を負わないこと。
8 電子メールやZoomのチャット機能などを通じてコーチから送られてきたファイルを受信する場合または当ウェブ以外のURLを開く場合、すべて自己の責任で行うこと。
9 Zoom Video Communicationsが提供するサービスに関する相談、問い合わせ等について、当方が一切対応する義務を負わないこと。
10 本サービスはすべて日本語で提供されるということ。
11 本サービスにおいて用いられる日時はすべて日本標準時(GMT+9:00)とすること。
12 クライアントは、本サービスの利用料金と決済方法を理解し支払うこと。
13 クライアントが申込む際、希望の時間帯、期間内に予約ができない場合があること。
14 第14条を遵守すること。
第8条(利用申込み)
1 本サービスにおいては、利用希望者が本規約に同意の上、当方の定める方法によって利用申込みし、当方がこれを承認することによって、利用申込みが完了するものとします。
2 当方は、利用希望者に以下の事由があると判断した場合、利用申込みを承認しないことがあり、その理由については一切の開示義務を負わないものとします。
① 利用申込みに際して虚偽の事項を届け出た場合
② 本規約に違反したことがある者からの申込みである場合
③ 本サービスが提供できないサービスを希望されている場合
④ 医師等の専門家による専門的な心理指導や治療を現在受けている場合
⑤ その他、当方が利用を申込み相当でないと判断した場合
3 セッションの予約は、確定した予約内容を通知する電子メールなどの通信手段で発信されたときに確定するものとします。
第9条(本サービス予約の変更・キャンセルルール)
1 クライアントは、予約確定後のセッションの日時を変更する場合又はキャンセルする場合、当方が定める方法にて行うものとします。
2 クライアントは、予約したセッション日時の24時間前までの予約変更、キャンセルが可能です。
3 クライアントによるセッション予約24時間前以降の予約変更およびキャンセルの場合は、1回分実施したものとみなします。
4 ご家庭の不幸など、やむ終えない事情であったとコーチが判断した場合は、予約24時間前以降の予約変更、キャンセルが可能です。
5 コーチは、クライアントと決定したセッション日時を変更する場合は、予約24時間前までにクライアントに連絡して了解を取るものとし、別日程で実施することとします。
第10条(セッションの実施・終了)
1 コーチは、クライアントが予約したセッションの時間にあらかじめ定められた方法により連絡を入れ、セッションを開始します。
2 セッションは、予約時間が経過した時点で終了したものとみなします。
第11条(セッションの遅刻・中断・欠席)
1 クライアントが、予約開始時刻を10分経過しても、コーチからの連絡に応答しない場合、いかなる場合でもクライアントが欠席したとみなし、1回分実施したものとして終了することができることとします。
2 クライアントが予約開始時刻を経過して参加した場合でも予約時間通りに終了し、延長はしないものとします。
3 クライアントが、途中で中断を申し出た場合、あるいはコーチから中断の申し出をし、クライアントが同意した場合には、その時点で終了します。
4 クライアントの事情又はパソコン・スマートフォンを含む通信手段、Zoom等オンラインソフトの不調など、クライアントに責めを帰することができない事情による遅刻・中断・欠席の場合でも、実施の補償、また返金はいたしません。
5 コーチの事情による開始時間の遅延や欠席については、クライアントの了解の上で、遅延時間に相当する時間分、終了時刻を後ろ倒しにして実施、または別日程で実施するものとします。
第12条(コーチングセッションの中止)
1 クライアントの心身の不調その他の事情により、コーチがセッションを提供するのが適切ではないと判断した場合、又はコーチングセッションを十分に遂行できない場合には、コーチングセッションを中止することがあります。
2 クライアントの迷惑行為や不適切な言動により、コーチングセッションを担当するコーチが続行困難と判断した場合には、コーチングセッションを中止することができます。
第13条(利用制限および利用停止)
1 当方は、利用者が以下のいずれかに該当する場合には、事前の通知なく、利用者に対して、本サービスの全部もしくは一部の利用を制限し、または利用者としての利用を停止することができるものとします
① 本規約のいずれかの条項に違反した場合
② 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合
③ 料金等の支払債務の不履行があった場合
④ 当方からの連絡に対し、一定期間返答がない場合
⑤ 医療が必要な心身状態であると判断した場合
⑥ その他、当方が本サービスの利用を適当でないと判断した場合
2 当方は、前項に基づき当方が行った行為により利用者に生じた損害について、一切の責任を負いません。
第14条(本サービスの内容)
1 クライアントは月に最大8回のセッションを受けることができます。
2 1回あたりのセッション時間は30分です。
3 セッション実施回数が販売ページに明示されたセッション回数に満たない場合でも販売ページに明示された有効期間後にセッションを持ち越すことはできません。
4 コーチング利用料の決済が完了してからセッション予約が可能となります。
5 有効期間終了後、クライアントとしての権利は消滅します。
第15条(禁止事項)
利用者は、本サービスの利用にあたり、以下の行為をしてはなりません。
1 法令または公序良俗に違反する行為
2 犯罪行為に関連する行為
3 本サービスの内容等、本サービスに含まれる著作権、商標権ほか知的財産権を侵害する行為
4 当方、またはその他第三者のサーバーまたはネットワークの機能を破壊したり、妨害したりする行為
5 本サービスによって得られた情報を私用、商用に関わらず本来の目的以外に利用する行為
6 当方のサービスの運営を妨害するおそれのある行為
7 不正アクセスをし、またはこれを試みる行為
8 不正な目的を持って本サービスを利用する行為
9 他の利用者に成りすます行為
10 面識のない異性との出会いを目的とした行為
11 当方のサービスに関連して、反社会的勢力に対して直接または間接に利益を供与する行為
12 勧誘、物販、出会い系、ネットワークビジネスなどの迷惑行為、その他、当方が不適切と判断する行為
13 サービス利用において知りえた利用者の情報を本人の許可なく口外、漏洩する行為
14 当方の許可のないセッションの録音・録画およびそれを第三者に提供する行為
第16条(本サービスの提供の停止等)
1 当方は、以下のいずれかの事由があると判断した場合、利用者に事前に通知することなく本サービスの全部または一部の提供を停止または中断することができるものとします。
① 本サービスにかかるコンピュータシステムの保守点検または更新を行う場合
② 地震、落雷、火災、停電または天災などの不可抗力により、本サービスの提供が困難となった場合
③ コンピュータまたは通信回線等が事故により停止した場合
④ その他、当方が本サービスの提供が困難と判断した場合
2 当方は、本サービスの提供の停止または中断により、利用者または第三者が被ったいかなる不利益または損害についても、一切の責任を負わないものとします。
第17条(保証の否認および免責事項)
1 当方は、本サービスに係る品質について万全を期すものの、常に正しくすべてのクライアントに有効であるとは限らず、特定の疾患等の治療、症状の改善、クライアント固有の問題解決やゴール達成を保証するものではありません。また、コーチングセッションによる効果は、クライアントが利用するタイミングや状況、家族やとりまく人々との関係性など複数の要因により影響されるため、得られるものに個人差が認められることがあります。本サービス利用の結果、万一利用者が不利益を被ったとしても、利用者の自由な選択、判断、意思に基づき情報の利用がなされたとみなし、当方は当該不利益について一切の責任を負わないものとします。
2 当方は、利用者が利用するいかなる機器およびソフトウェアについて、動作保証は一切行わないものとします。
3 当方は、利用者が提供する情報内容等について、いかなる保証も行わないものとします。
4 利用者は、本サービスの利用によって当方若しくは第三者に損害を与えた場合または第三者との間で紛争が生じた場合には、自己の責任と負担により解決しなければならないものとします。
5 クライアントがセッション時間外に実行した一切の行為について、当方は一切の責任を負わないものとします。セッション内のいかなるやり取りにかかわらず、クライアントは自己の責任においてセッション外のあらゆる行為を実施するものとします。
第18条(サービス内容の変更等)
当方は、利用者に通知することなく、本サービスの内容を変更しまたは本サービスの提供を中止することができるものとし、これによって利用者に生じた損害について一切の責任を負いません。
第19条(知的財産権等)
1 本サービスにおいて当方が提供するコンテンツ、その他の著作物の著作権は、当方または当方が定める法人もしくは個人に帰属するものとします。
2 利用者は、本サービスを通じて提供されるいかなる情報も、権利者の許諾を得ないで、著作権法で認められる個人の私的複製等著作権の制限規定範囲を超えて使用することはできません。
3 本条の規定に違反して問題が生じた場合、利用者は自己の責任と費用において問題を解決するとともに、当方に一切の迷惑または損害を与えないものとします。
第20条(利用規約の変更)
1 当方は以下の場合に、当方が必要と判断した場合、利用規約を変更することができます。
①利用規約の変更が、利用者の一般の利益に適合するとき。
②利用規約の変更が、契約をした目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性、変更の内容その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき。
2 当方は前項による利用規約の変更にあたり、変更後の利用規約の効力発生日前に、利用規約を変更する旨及び変更後の利用規約の内容とその効力発生日をEメール、当方ウェブサイトによる公表その他合理的な方法によって通知いたします。
3 変更後の利用規約の効力発生日以降に利用者が本サービスを利用したときは、利用者は、利用規約の変更に同意したものとみなします。
第21条(違約金及び損害賠償等)
1 当方は、本サービスの運営に関して故意又は重大な過失がない限り、利用者に対して損害賠償義務を負わないものとします。当方が損害賠償義務を負う場合であっても、当方が利用者に対して負う損害賠償責任の範囲は、当方の責に帰すべき事由により又は当方が利用契約等に違反したことが直接の原因で利用者に現実に発生した通常の損害に限定され、損害賠償額は、当方がクライアントから受領した金額または、当方への報酬対価を上限とします。なお、当方の責に帰すことができない事由から生じた損害、当方の予見の有無を問わず特別の事情から生じた損害、逸失利益について当方は賠償責任を負わないものとします。
2 利用者が本規約に違反または不正行為により、当方または第三者の生命、身体に危害を及ぼし、財産などに損害を与えたとき、もしくは第三者との間に紛争を生じたときは、利用者の負担と責任で紛争を解決するものとし、かつ、当方または第三者に生じた一切の損害を賠償し、これによって当方に損害を被らせないようにすることとします。
3 利用者が本サービスの利用により第三者に対し損害を与えた場合、利用者は自己の責任でこれを解決し、当方に対しいかなる責任も負担させないものとします
第22条(個人情報の取扱い)
当方は、本サービスの利用によって取得する個人情報については、当方「プライバシーポリシー」に従い適切に取り扱うものとします。
第23条(通知または連絡)
利用者と当方との間の通知または連絡は、当方の定める方法によって行うものとします。当方は、利用者から、当方が別途定める方式に従った変更届け出がない限り、現在登録されている連絡先が有効なものとみなして当該連絡先へ通知または連絡を行い、これらは、発信時にクライアントへ到達したものとみなします。
第24条(権利義務の譲渡の禁止)
利用者は、当方の書面による事前の承諾なく、利用契約上の地位または本規約に基づく権利もしくは義務を第三者に譲渡し、または担保に供することはできません。
第25条(準拠法・裁判管轄)
本規約の解釈にあたっては、日本法を準拠法とします。
本サービスに関して紛争が生じた場合には、当方の本店所在地を管轄する裁判所を専属的合意管轄とします。
第26条(協議解決)
本規約の解釈に疑義が生じ、または本規約に定めのない事由が生じたときは、当方および利用者は、協議の上、解決するものとします。
以上